ONLINE SELECT SHOP image F

言葉から商品を選ぶ
フリーワード検索
Google
imageF.jp を検索
WWW を検索
キーワードで選ぶ
キーワード一覧
今月のキーワード
ジャンルで商品を選ぶ
 
TOPセールス
ジョーダン・ベルソン:5の基本的作品
ジョーダン・ベルソン:
5の基本的作品

図書館・学校・美術館向け ライブラリ商品
クロストラストが提供するSSLサーバ証明書を導入
当サイトはクロストラストが提供するSSLサーバ証明書を導入

HOME はじめての方へ 購入方法 ポイントシステム お問い合わせ マイページ ショッピングカートを見る
DVD
お米が食べられなくなる日

 

お米が食べられなくなる日

imageF twitter  
8,800円(税込)/獲得ポイント:240ポイント/発送日数:5日以内/商品番号:1562  ライブラリ商品学校・図書館などでご利用いただける商品はメールでお問い合わせください。
ショッピングカートに入れる
送料・お届け等についてはこちら
ポイントシステムについてはこちら

日本の主食であるお米の生産現場を各地に取材し、その政策と輸入自由化の歴史を振り返りながら、自給の意味を問う意欲作です。TPP参加が議論される今こそ、私たちの主食お米について、真剣に考えてみませんか?

監修:大野和興/構成:小池菜採/構成・編集協力:鈴木敏明/取材・撮影:菅野春平、堀修、京野楽弥子、小口広太、他/撮影:鈴木敏明、井上日出男、中村易世、他/ナレーション:森田樹優/音楽:松島美毅子/制作:特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

2012年/35分/カラー/日本語/日本

DVDの内容紹介

構成
1 稲作の危機と理由(プロローグ/減る米消費と減反/お米の値段と競争原理/理に適わない効率化/揺らぐ自給)

2.食糧貿易と食糧主権(輸入自由化の行く末/不安定な生産/貿易が食糧を奪う)

3.お米と私たちの未来(私たちが失うもの/ともに支える未来/守り継ぐということ)

日本の主食、お米。しかし、生産者は、10年後には日本で米づくりができなくなるかもしれないと語ります。日本の米づくりを追い詰めてきたものは何か、秋田、山形、新潟、埼玉、岐阜、熊本、そして東京の生産と消費の現場を歩き、さらにはメキシコ、タイの農民の声にも耳を傾けながら、米づくりが持つ意味を考えました。
そこで出会ったのは、めまぐるしく変わる政策と、お米の輸入自由化を契機に持ち込まれた競争の論理でした。米の増産を叫ぶ一方で、大量の小麦を輸入してきた政府。お米の消費量が減少すると、一転、生産量を規制する減反が開始されます。1990年代には、お米の輸入自由化が段階的に進むなかでお米の値段が急落。「効率化」の名の下に進められた耕作面積の大規模化は、山国で棚田が多い日本の生産現場に混乱をもたらしました。生産者の収入は減り続け、2007年、時給に換算した稲作農家の労働報酬は、なんと179円。いま政府が進めているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に参加した場合、90%もの米が輸入米に置き換わると農水省は試算しています。
ビデオは、こうした事実を追いながら、生産者と消費者の思いに耳を傾けます。そして、食糧を貿易することの問題点、自給の意味、食の安全、米づくりを通して見えてきた自然の循環や多様性の大切さについて考え、私たちが大切にしたい価値とは何かを問いかけます。

この商品に関連するキーワード

#エコロジー #共生 #グローバリズム #自然・環境 #食 #身体  #ドキュメンタリー 

関連商品・関連特集
このページのトップへ
通信販売の法規に基づく表示 個人情報の扱い 会社案内 プレスリリース メーカーの方へ 図書館・学校・美術館の方へ
Copyright (c) 2006-2022 image F Ltd. All Rights Reserved.